お取り寄せレビューサイト [ ダンチ ] >
本・雑誌
> コーピングとは
コーピングとは
コーピングとは何か?「1日30秒でできる新しい自分の作り方」では負けない心を作るためのコーピングの技術について詳しく紹介されていました。
毎日イライラしたストレスばかりの生活を続けている、会社の上司がストレスだ、肝心な時になると緊張して何もできなくなってしまう、失敗するとすごく落ち込んでしまう、自分に自信が持てない・・・その理由って何でしょうか?
それは「1日30秒でできる新しい自分の作り方」の著者、田中ウルヴェ京さんによると感情のコントロールができていないからだと言います。
その感情のコントロールをする方法がコーピングです。
人は多くの場合、何か外的なものや人が自分のストレスを引き起こしていると思いがちですが、実際は違うというのです。
例えば、
スピーチをしなければならない
↓
緊張する
という人がいたとします。スピーチをしなければならないということが緊張を引き起こしているのですよね?
でも違うんです。本当はこうです:
スピーチをしなければならない
↓
失敗したくない
↓
緊張する
「失敗したくない」というのはその人がスピーチをすることに対して下した「評価」です。「スピーチ」をすることは「刺激」。「刺激」に対する「評価」が「緊張する」という感情や身体反応を引き起こしているのだそうです。
そこでコーピングでは「失敗したくない」という「評価」の部分を改善することによって、「緊張する」という感情(ストレス)を変えてゆこうというわけです。
日頃からストレスを感じている人にはおすすめの一冊ですね。コーピングに関しては、まだ他にもご紹介したい本がありますので次の機会にでも書きたいと思います。
田中ウルヴェ京
writer: ダンナ date:2008年06月21日
【関連キーワード】